富山県では、甲子園出場校が初出場の未来富山に決まった7月最後の日曜日。
クラブ対抗の2回戦が行われました。
相手は王者太田クラブビアーズ。
今シーズン2度目の対戦です。
第1試合でしたが、朝からなかなかの猛暑でした。
ノックにも汗がにじみます。
守る初回表。
先発は、今シーズン最多登板の本田投手。
暑い中、マウンドに立ちます。
まず先頭打者をサードゴロに仕留めます。
幸先の良い出足です。
しかし、四球からの一死2塁で、右中間に長打をあび、先制を許してしまいます。
午前様が追いかける展開となりました。
攻める初回表。
二死から、本日3番打者の河口選手がレフト前に打球を運びます。
クリーンナップとして結果を出します。
しかし後続が続かず無得点で回を終えます。
守る2回表。
ビアーズ打線が火を噴きます。
長打、パスボール等で追加点を持っていかれます。
無死3塁の場面でしたが、セカンドへの強襲を河口選手が体で止め、まず1アウト取ります。
なおもビアーズの攻撃は続き、手痛い失点を食らいます。
攻める2回裏。
まずは1点取りたい午前様でしたが、3人で打ち取られてしまいます。
守る3回表
2番手平木投手がマウンドに立ちます。
肩を痛めて以降、球威が戻ってはいませんでしたが、のらりくらりとかわす投球でアウトを取ります。
サードゴロに仕留める南部選手。
セカンドとライトの間の難しい打球を捕球。好プレーの河口選手。
何とか1失点に食い止めます。
攻める3回裏。
この回も3人で打ち取られてしまいます。
なかなか苦しい攻めが続きます。
3回終了後、水分補給のための休憩がとられました。
近年の酷暑により、草野球でも安全対策が取られます。
守る4回表。
3番手井田投手がマウンドに立ちます。
二死から四球を与えてしまいますが、後続をピッチャーフライに打ち取り、無失点に抑えます。
攻める4回裏。
何とか反撃したい午前様でしたが、この回も3人で打ち取られてしまいます。
守る5回表。
主審より最終回のコールがされます。
井田投手は落ち着いてさばき、ビアーズ打線を三者凡退に打ち取ります。
井田投手が2イニングを無失点に抑える好投でした。
攻める最終回裏。
もう後がない午前様です。
一死から、井田選手のあたりは、サードのエラーを呼び込みます。
1塁を駆け抜け出塁します。
一死1塁で迎える打者は、4回の守備から入ったベテラン西田選手。
130キロ近い速度のビアーズ深見投手の投球をカットなどで粘ります。
しかし打ち取られてしまいます。
後続も打ち取られ、無念の零封負けとなりました。
河口選手の安打がなければ、ノーヒットノーランという試合でした。
日付 | 2025年7月27日(日) |
---|---|
球場 | チューリップスタジアム |
大会名 | 天皇賜杯 |
対戦相手 | 砺波市立総合病院 |
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
太田クラブビアーズ | 2 | 6 | 1 | 0 | 0 | 9 | ||||
午前様クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投 手 本田 - 平木 - 井田
捕 手 山本 - 平木
打順 | 位置 | 選手 | 打席数 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 三振 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 → 6 | 橘 | 2 | 2 | 1 | |||||
2 | 5 | 南部 | 2 | 2 | ||||||
3 | 4 | 河口 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||||
4 | 3 → 1 → 2 | 平木 | 2 | 2 | ||||||
5 | 1 → 3 | 本田 | 2 | 2 | 1 | |||||
6 | 6 → 1 | 井田 | 2 | 2 | ||||||
7 | 2 | 山本 | 1 | 1 | ||||||
9 | 西田 | 1 | 1 | 1 | ||||||
8 | 9 → 7 | 渡辺 | 2 | 2 | 1 | |||||
9 | 7 → 8 | 澤川 | 1 | 1 | 1 | |||||
控え | 永原 | |||||||||
控え | 小幡 | |||||||||
控え | 横山 |
![]() |
|||
河口 9 |
![]() |
6月初旬梅雨入り前のこの時期は、恒例の長野遠征の季節でもあります。
本年もシニアクラブのメンバーで参加してきました。
今年は2日間にわたり良い天気で、心地よい汗を流しました。
朝8時に集合し、砺波を出発しました。
これからのワクワク感を感じながら、一路長野県を目指し移動します。
今回の会場は、おととしと同じ万葉の里です。
2面グラウンドで、学校のグラウンドのような会場です。
橘さんのご厚意でテントを用意いただき、暑い中でも日陰のある快適環境でした。
第1試合は、徳島の酔球倶楽部との対戦です。
先発は牧田投手。
捕手は永原監督。
ファーストは橘選手。
セカンドは小幡選手。
サードは中越選手。
ショートは澤木選手。
レフトは横山選手。
センターは茶中選手。
ライトは市山選手。
そしてEDHに、守備中の写真を撮影していただいた原野選手と10人の布陣で挑みました。
試合は、終始相手チームのペースとなりなかなかのビハインドを背負います。
2番手の澤木投手。
サードの守備に入る永原監督。
守備交代では、慣れないポジションもこなしながらになりました。
市山選手が二死から安打を放ち、続く中越選手が二塁打を放ちます。
待望の1点を返すことができました。
年々打撃向上の市山選手。
試合は、大差での敗戦となりました。
1日目の終了後、宿へ移動しお待ちかねの親睦会を開催しました。
明日先発予定の宮口選手も合流し、今回参加11人全員そろっての楽しいひと時でした。
二日目は横浜フォーティーズとの対戦です。
先発は宮口投手です。
昨日は安打と打点を記録した中越選手。
昨年より守備範囲を広げた茶中選手。
シニアの中で、一番体の動く澤木選手。
打撃向上中の市山選手。
今回はEDHで参加。原野選手。
試合は、相手チーム主導で進みますが、先発の宮口投手が、超ベテランの守備陣ながら踏ん張りを見せます。
4回、本大会規定により2番手中越投手がマウンドに立ちます。
昨年、負のループに陥りましたが、今回は失点しながらもきっちりアウトを取ります。
最年長永原監督にもクリーンヒットが生まれます。
試合は、最終回に一死ランナー1塁で、茶中選手が左中間を射抜く2塁打を放ち1点返します。
何とか一矢報いることができた試合でした。
続いて第3試合、ビートルズとの試合が行われました。
先発は第2位試合と同じく、宮口選手がマウンドに立ちます。
2回に、中越選手が二本目となる安打を放ちます。
今大会は打撃、投手と好調の中越選手。
4回から、リリーフのマウンドに澤木投手が立ちます。
試合は、終始相手チームのペースで進み、大差での完封負けを食らいました。
ただ、午前様シニアの平均年齢は、一つ上の年齢クラスと変わりません。
そんな年齢高めのメンバーが、全力プレーを満喫できた大会でした。
また対戦相手のチームは、どのチームも勝ち負けよりも試合を楽しまれるチームばかりでした。
相手チームのプレーが素晴らしかった場合や、クリーンヒットの場合は敵味方関係なく賞賛し、とても楽しめる試合でした。
中越選手
5打数2安打打点1 1二塁打
マルチ安打並びに打点を記録し堂々のMVPを獲得しました。
茶中選手
6打数6安打1打点、1二塁打
左中間を射抜く長打で打点を記録し、堂々の2位となりました。
日付 | 2025年6月7日(土)~6月8日(日) |
---|---|
球場 | 第1試合:万葉の里スポーツエリア Aグラウンド 第2試合:万葉の里スポーツエリア Aグラウンド 第3試合:万葉の里スポーツエリア Aグラウンド |
大会名 | 全日本生涯野球大会 |
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
酔球倶楽部(徳島県) | 8 | 6 | 4 | 1 | 19 | |||||
砺波午前様シニア | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
※4回時間切れ
投 手 牧田 - 澤木
捕 手 永原 - 中越
二塁打 中越(3回 打点1)
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜フォーティーズ(神奈川県) | 3 | 3 | 0 | 7 | 0 | 13 | ||||
砺波午前様シニア | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
※5回時間切れ
投 手 宮口 - 中越
捕 手 永原
二塁打 茶中(5回 打点1)
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
砺波午前様シニア | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
ビートルズ | 2 | 2 | 8 | 3 | × | 15 |
※5回時間切れ
投 手 宮口 - 澤木
捕 手 中越
MVP | 背番号 | 選手 | 打 席 数 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
犠 打 |
四 死 球 |
三 振 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
盗 塁 |
率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | 永原 | 5 | 5 | 2 | 2 | .400 | ||||||||
8 | 橘 | 5 | 5 | .000 | ||||||||||
23 | 澤木 | 6 | 6 | 3 | .000 | |||||||||
2位 | 7 | 茶中 | 6 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | .167 | |||||
3位 | 32 | 小幡 | 6 | 6 | 1 | .167 | ||||||||
16 | 横山 | 6 | 3 | 3 | .000 | |||||||||
MVP | 11 | 中越 | 6 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | .400 | ||||
66 | 市山 | 6 | 6 | 2 | 2 | .333 | ||||||||
19 | 原野 | 3 | 2 | 1 | .000 | |||||||||
13 | 牧田 | 2 | 2 | .000 | ||||||||||
3 | 宮口 | 4 | 4 | 2 | .000 | |||||||||
横浜フォーティーズさんが撮られた試合の動画です。
![]() |
5試合 | 1勝 | 4敗 | 0分 | 安打数 |
21安打 |
順位 | 名前 | 打率 | 打席数 | 打数 | 安打数 |
1 | 平木 | .400 | 10 | 10 | 4 |
2 | 南部 | .385 | 13 | 13 | 5 |
3 | 山田 | .333 | 6 | 6 | 2 |
4 | 河口 | .286 | 15 | 14 | 4 |
5 | 永原ゆ | .143 | 8 | 7 | 1 |
井田 | .143 | 7 | 7 | 1 | |
7 | 渡辺 | .077 | 13 | 13 | 1 |
名前 | 不足打席数 | 打率 | 打席数 | 打数 | 安打数 |
山本 | 2 | .500 | 4 | 4 | 2 |
西田 | 1 | .200 | 5 | 5 | 1 |
順位 | 名前 | 打点 |
1 | 平木 | 2 |
南部 | 2 | |
2 | 河口 | 1 |
井田 | 1 | |
渡辺 | 1 | |
山田 | 1 | |
順位 | 名前 | 塁打数 |
1 | 平木 | 6 |
南部 | 6 | |
3 | 河口 | 5 |
4 | 山田 | 3 |
5 | 山本 | 2 |
渡辺 | 2 | |
6 | 西田 | 1 |
永原ゆ | 1 | |
西田 | 1 | |
順位 | 名前 | 盗塁数 |
1 | 井田 | 1 |
順位 | 名前 | 三振数 |
1 | 本田 | 6 |
2 | 河口、渡辺 | 4 |
4 | 永原ゆ、橘 | 3 |
6 | 平木、澤川 | 2 |
8 | 南部、井田、澤川 | 1 |
順位 | 投手名 | 登板 | 勝数 | 負数 | 防御率 | 先発 | リリーフ | 抑え | 投球回数 |
1 | 山田 | 2 | 1 | 1 | 2.000 | 2 | 0 | 0 | 14 |
2 | 井田 | 1 | 0 | 0 | 0.000 | 0 | 1 | 0 | 2 |
平木 | 1 | 0 | 0 | 7.000 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
本田 | 3 | 0 | 1 | 13.125 | 1 | 2 | 0 | 8 | |
永原ゆ | 1 | 0 | 1 | 14.000 | 1 | 0 | 0 | 3 | |
澤川 | 1 | 0 | 1 | 28.000 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
632試合 |
242勝 |
356敗 | 34分 |
午前様通算安打 | 3288 本 |
通算3300安打まで |
あと 12本 |
今までのヒット数
今日のヒット数
昨日のヒット数
Copyright© Gozensama Club. All Right Reserved.
東日本大会のお知らせ
2025/08/17
【日 時】 8月17日(日)
【大会名】 東日本大会
【集合場所】 チューリップスタジアム(1塁側)
【対戦相手】 砺波市立総合病院
【集合時間】 午前8:30(第2試合)
※勝利した場合は第3試合(決勝)になります。
詳しくはPDFをご覧ください